1994年3月に開始したからくり改善くふう展は、今年で26回目をむかえます。これまで1300社・6700点を超える事例を企業様からご出品いただきました。年々、進化をつづける本展は、現在では海外からも出品来場があり、みなさんの「学びの場」として広く認知され、たくさんの企業様にご活用いただいています。
発想の転換によるシンプルなからくり改善事例から、複数のからくり機構を組み合わせたこれが本当に機構の組み合わせで動いているのだろうかと思わせる複雑で精巧な改善事例まで、モノづくり企業様がおたがいに学び合う「楽しく学べる♪♪作品展」としてご好評いただいています。
からくり改善は省エネ・脱炭素・カーボンニュートラルに寄与する活動です。
すでにからくり改善に取り組んでいる方も、これからからくり改善にとりくまれる方も、さらなる高みを目指すために、本展にご参加ください。※本展は営業目的の展示会ではありませんのでご注意ください
【2021年度 開催概要】
今年度は「からくり改善事例」83社・270事例、「見える化・IoT事例」2社・5事例のエントリー!名 称 | 第26回からくり改善くふう展2021 (オンライン開催) (同時開催)製造現場における「見える化・IoT」改善展2021 |
---|---|
主 催 | 公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 |
期 間 | 2021年11月8日(月) 10:00 ~ 26日(金) 17:00 ※配信期間中は24時間視聴可能 |
内 容 |
Ⅰ. 11月8日(月) ~ 12日(金) 【今年度の事例映像】「からくり改善事例」83社・270 事例、「見える化・IoT事例」2社・5事例 ※「困りごと」「企業名」で事例を検索できます ※視聴者のみなさまの投票により賞が選出されます ※エントリー事例の作品説明資料をダウンロード可能です 【定数・定量取出しコンテスト】 ※エントリー事例のうち「定数・定量」の改善事例をアドバイザーが審査し賞を選出します Ⅱ. 11月13日(土) ~ 26日(金) 【過去の優秀映像】過去に「最優秀・優秀からくり改善賞」を受賞した選りすぐり 42事例を、2週間特別掲載 【特別企画】特別企画の詳細は以下をご確認ください Ⅲ. 11月22日(月) ~ 26日(金) ★急遽追加公開★ 【今年度の受賞映像】今回、各賞を受賞した27事例を、1週間特別掲載 (現在のIDで視聴いただけます) 見逃した方もこの機会に是非ご視聴ください お申込みが未だの方は、今からのお申込みも可能です!! 【特別企画】「からくり改善くふう展」にお申込みいただくと、特別企画に無料で参加いただけます※特別企画の視聴・ご参加には「からくり改善くふう展」へのお申込みとは別に あらためて特別企画①~④それぞれのお申込みが必要です ※「からくり改善くふう展」の視聴IDが付与された後、11月1日(月)からお申込みいただけます ※特別企画はWEB会議システム「Zoom」で行います ①からくり改善道場 バーチャル見学会 <定員なし、※1> からくり改善教育のしくみや道場の様子、展示品を紹介。道場・教育担当者にライブで質問できる ・11月19日(金)14:00-15:30 : パナソニック ・11月24日(水)14:00-15:15 : 古河電気工業 ・11月25日(木)14:00-15:15 : 豊田合成 ※1)同業者の方のお申込みはお断りする可能性がございますので、あらかじめご了承ください ②昨年の受賞事例作品の紹介&説明者・製作者との交流会 <定員なし> 昨年の最優秀・優秀動画の紹介後に、ライブで製作者・説明者が登場、質問できる ・11月16日(火) 15:30-16:15 : アイシン ・11月22日(月) 10:15-10:50 : マツダ ※各回15分前よりログイン開始 ③女性の活躍(ダイバーシティ)×からくり改善 講演会 <定員なし> アイシン・設備工機部におけるからくり器械製作の取組み紹介と、そこで活躍する女性事例をご紹介 ・11月26日(金)14:00-15:15 : アイシン・グループ生産技術本部 設備工機部 主査 橋本 邦之 氏 ※15分前よりログイン開始 ④からくり改善相談室 <事前予約制> JIPMアドバイザーにからくり改善に関することをライブで質問できる ※予約が必要です。質問事項については事前に確認いたします。1回30分程度 ・11月17日(水)、18日(木)の13:00~16:30の間 |
方 法 | JIPM公式オンデマンドシステムによるオンライン開催
|
事例詳細 | 今年度の出品事例リストです |
視聴申込み | 本くふう展の視聴申込みは、9月8日(水)より開始いたしました ※開催期間中のお申込みも受け付けております※ |